年に20回くらいは温泉や銭湯を利用しています。
メチャクチャな温泉好きというわけではないですが、平均的な福岡市民よりは温泉や銭湯を使っている方ではないかなと思います。
そんな平均よりちょっと温泉好きな私が一押しする福岡市内の温泉や銭湯を紹介していきます。
ちなみに福岡市内としていますが、福岡市内からだいたい1時間以内で行けるところは福岡市内としてます。一部、福岡市外の温泉・銭湯も紹介していますが、ご了承ください。
“<2019年>福岡市でおすすめの温泉・銭湯ランキング” の続きを読む
福岡で遊ぶ、暮らす、役立つ情報ブログ。ポイントやマイル活用でお得に暮らす
年に20回くらいは温泉や銭湯を利用しています。
メチャクチャな温泉好きというわけではないですが、平均的な福岡市民よりは温泉や銭湯を使っている方ではないかなと思います。
そんな平均よりちょっと温泉好きな私が一押しする福岡市内の温泉や銭湯を紹介していきます。
ちなみに福岡市内としていますが、福岡市内からだいたい1時間以内で行けるところは福岡市内としてます。一部、福岡市外の温泉・銭湯も紹介していますが、ご了承ください。
“<2019年>福岡市でおすすめの温泉・銭湯ランキング” の続きを読む
10月といえば、涼しくて行楽しやすい時期ですが、そんな時期に楽しみたいのはコスモス!秋の桜と書くように、秋に見たい美しい花です。
福岡には色々な場所にコスモス園があり、それぞれ特色のある楽しみ方ができます。福岡に20年弱住む私がおすすめするコスモス園を紹介していきたいと思います。
かなり主観コミコミですけど、一つの口コミ情報として参考にしていただければと思います。できるだけ特色のあるコスモス園をチョイスしました。行楽地選びの参考になれば幸いです。
“福岡で私がおすすめするコスモス園ランキング ベスト5” の続きを読む
アミュプラザでのお買い物がお得になる超短期イベントがJQプレミアムデイズ!
JR九州のクレジットカードであるJQカードを利用したアミュプラザ内のお買い物が10%オフになるという大型ショッピングキャンペーンです。
例年3月、5月、9月、11月の年4回のそれぞれ数日間という超短期で開催されます。事前告知もあまりされないゲリラ的なイベントですがメチャクチャお得ではあるので上手に活用しましょう。
“2019年11月22日~25日。JQプレミアムデイズ開催!JQカード利用で10%オフ” の続きを読む
博多マルイに限らず、丸井全店で実施されるショッピングイベントに「マルコとマルオの7日間」というイベントがあります。
年4回の四半期に一度実施されており、例年3月、5月、9月、11月の1週間くらいの期間で実施されています。
期間中は博多マルイの全店(一部レストラン等を除く)でエポスカードを使ったお買い物が請求時10%オフになります。さらに、期間中は各店舗ごとにセールも開催されることが多いのでうまく活用していきましょう。
“2019年11月22日~28日。博多マルイでマルコとマルオの7日間が開催!エポスカード利用で全品10%オフ” の続きを読む
FFG(ふくおかフィナンシャルグループ。福岡銀行、熊本銀行、十八銀行、親和銀行などを傘下)は2020年度にインターネット専業銀行(ネットバンク)を新たに開業する計画なのだそうです。
その名も「みんなの銀行」で、スマートフォンを使ったサービスに力を入れた銀行になる予定とのことです。8月中旬に準備会社を作るそうです。ネット専業銀行を地銀が設立するのは初めてです。
「みんなの銀行」ということですが、なんか名前が、じぶん銀行に似てますね。じぶんとみんな。
無印良品といえば、福岡では天神大名店が最大規模ですが、お得に買う(安く買う)のが目的の場合は商業施設に入っている無印良品がねらい目です。
商業施設の場合、施設がやるイベント(セールやポイント還元)と組み合わせることができます。結果、無印良品がもっとお得に買えます。
北九州の百貨店、小倉井筒屋が共通ポイントカードのdポイントの加盟店となったそうです。dポイントカードの提示で200円につき1ポイント(dポイント)が貯まるようになります。
また、井筒屋メンバーズカードのウィズカードクレジット払いであれば、さらに最大5.5%のポイント還元となります。
春休みや10連休となる2019年のGWのレジャー計画を立てている方におすすめの情報があります。
ドコモが運営しているホテル予約サイトのdトラベルの「レジャー施設の電子チケット」のサービスで2019年3月21日までの予約で50%分のポイント還元となるキャンペーンが行われています。
予約期間は21日までですが、先の予約も可能なので春休み中やゴールデンウィーク中のレジャー施設の予約もできます。
2018年11月末より、福岡市内の一部エリアで「Uber Eats(ウーバーイーツ)」が利用できるになりました。
普通は出前をしない飲食店の代わりにUber Eatsが代わりに食事を受け取り、それをユーザーの手元にまで配達するUber Eats!街の小さなお店やカフェの食事が手軽に自宅やお出かけ先で楽しめるサービスです。
自転車にまたがり「Uber Eats」と書かれた配達バッグを背に街を走る自転車も結構見かけるようになりましたね。このUber Eatsの配達員は1件〇円という単価で自分のスキマ時間で配達の仕事ができるようになっています。
副業としてガッツリやることもできますし、ちょっとした時間に配達を引き受けてお小遣い稼ぎもできますよ。
紅葉シーズン真っただ中ですが、京都にあるホテル。ザ・リッツカールトン京都に宿泊してきました。
このシーズンに宿泊すると一泊2名で12万円ほどのお値段がするホテルですが、今回はSPGアメックスで貯めたポイントを使ってポイント無料泊をしてきました。子連れでのザ・リッツカールトン京都の宿泊記です。