2024年の大牟田 大蛇山まつりに行こう! 7/27-28

今年も大牟田市で開催される大蛇山まつりがやってきます!これは地域で長く愛されている伝統的なお祭りで、圧倒されるほどの迫力と楽しさが詰まっています。今年の開催日は7月27日(土)と28日(日)の2日間です。場所は大牟田市大正町一帯の大正町おまつり広場で、見どころもたくさん!

見どころ

  1. 巨大な大蛇山
    なんと長さ約10m、高さ約5m、重さ最大3トンの巨大な大蛇山車が登場します!この山車が街を練り歩く様子は圧巻で、その迫力に思わず息を呑んでしまいます。
  2. 火煙と花火
    大蛇山の口から火煙が噴き出し、夜になると花火も(打ち上げではない)。幻想的な光景が広がり、夜空を彩ります。
  3. 総踊り
    一万人以上が「炭坑節」や「大蛇山ばやし」に合わせて踊る総踊りは、まさに壮観!一体感と熱気に包まれるひとときです。
  4. 全山競演
    各山車が一斉に火煙を噴き上げる様子はまさにクライマックス!この瞬間を見逃さないようにしましょう。

福岡からのアクセス

  • 電車利用
    天神駅から西鉄大牟田駅まで直通電車、JR博多駅から大牟田駅まで。安いのは西鉄の利用です。
  • 車利用
    福岡市内からは九州自動車道を利用し、南関ICで降りて約20分です。

楽しみ方

  1. タイムスケジュールを確認
    27日(土)は17時からオープニングセレモニーが始まり、18時からは総踊り、19時過ぎからは大蛇山の巡行があります。事前にスケジュールを確認しておくと、見逃すことなく楽しめます。
  2. ベストスポットを押さえる
    観覧のベストスポットは大正町おまつり広場周辺です。早めに場所取りしておくといいでしょう。
  3. 地元の味を楽しむ
    約130の露店が並びますが、現地付近は飲食店も多いです。大牟田は美味しい料理店も多いので調べておきましょう
  4. 公共交通機関の利用
    駐車場が限られているので、公共交通機関の利用がおすすめです。
  5. 伝統体験(かませ)
    子どもの無病息災を祈願して、大蛇の口に子どもをかませる風習があります。小さいお子さんがいる方はぜひ

大牟田大蛇山公式サイト

おおむた大蛇山まつりが今年も開催!300年以上の伝統を誇る大牟田市最大の祭り